くろーんもーのクロ歴史

2018年の3月に35歳を過ぎてクローン病と診断されたおっさんの備忘録的なブログです。病状や治療のことを書き綴ります。

エレンタールのNG行為

エレンタールの正しい飲み方を知っていても、ついついそれを逸脱してしまいたくなることがある。これまでに自分がやってしまいそうになったNG行為3つについて書いてみる。 

NG行為1: 高濃度で飲む

エレンタールを飲み始めた時期に、小水に行く回数が増え、(エレンタールを多量に飲むため)エレンタール以外の飲み物をあまり飲めなくなってしまった。これが意外にストレスで、「摂取カロリーが変わるわけでもないし、少ない水に溶かして飲んだらどうだろうか?」と考えたことがある。

だが、「高濃度だと吸収に問題が発生しないか?」と疑問に思い、実行に移す前に調べてみた。

 

エレンタールの添付文書*1の「適用上の注意」の項(2ページ)に、

また、投与濃度が濃すぎる又は投与速度が速すぎると、投与終了後にダンピング症候群様の低血糖を起こすことがあるので、投与濃度、投与速度に注意すること

との記載がある。

高濃度のエレンタールを摂取すると、急激に血糖値が上昇し、それに伴ってインスリンが大量に分泌されるので低血糖症を起こしてしまうということだ。
ダンピング症候群の症状*2には意識障害や昏睡などのひどい症状は記載されていないが、それでも外出中に症状が出たらロクなことにはならない。

 実行する前に調べて良かった・・・。

 

NG行為2:高温の水で溶かす

エレンタールの作り方*3には

溶解ボトルに、水またはぬるま湯を約250mL入れます。

とある。

エレンタールは冷たい方が飲みやすいので、冷たい水で作ろうとしたことがあるが、溶けにくくダマが残りやすかった。
そこで「お湯で溶かして冷蔵庫に入れておいたら良いのでは?」と思ったことがある。

 

エレンタールの医薬品インタビューフォーム*4の製剤に関する項目の「5. 調整法および溶解後の安定性」の項(18ページ)には、

本品中のアスコルビン酸は、4060の水溶液中で分解が進行するため調製の際には、高温の水を使用することは避けるべきである

とあり、
熱に弱いビタミン(アスコルビン酸=ビタミンC)が分解してしまうことが問題のようである。

栄養療法の効果を損なうので、高い温度にさらしてはいけない。

 

NG行為3: 溶解したあとの長時間の保管

毎食時にエレンタールを溶解するのが面倒くさくて、「まとめて作って冷蔵庫に入れておいたら楽だな」と横着をしたくなることがある。

 

エレンタールの医薬品インタビューフォームの19〜20ページには微生物の増殖を調べた結果が示されており、滅菌していない水道水では高温の環境で長時間保存すると生菌数が増えていく様が見てとれる。

このことからエレンタールの添付文書にも

調製後12時間以内に使用すること

と記されている。

 
冷蔵庫(5℃以下)に入れておけば長持ちしそうだが、冷気の循環や扉の開け閉めで庫内の温度が低温に保たれないことも考えられるので、特別な事情がないなら新鮮(?)なエレンタールを作って飲むのが無難だろう。

生物学的製剤や免疫調節剤のような免疫系に作用する治療を行っている場合は細菌感染に注意が必要であるし、それらを使っていなかったとしてもクローン病患者は、下痢になる辛さは身にしみているだろうから・・。

 

cd-mo.hatenablog.com

 

*1:添付文書 成分栄養剤エレンタール配合内用剤. 第8版, EAファーマ, 2016年4月, pp. 2.
http://www.eapharma.co.jp/medicalexpert/ethical/ProductSheet.asp?PRODUCT=145(ページ内にDLアイコン)

*2:日本臨床外科学会,  "一般のみなさま (13)退院後に起こる問題と対処法 胃切除後症候群とは". 日本臨床外科学会ホームページ, 2015-06-18.
http://www.ringe.jp/civic/igan/igan_13.html

*3:EAファーマ, "エレンタールⓇ服用方法". EAファーマ,
http://www.eapharma.co.jp/medicalexpert/product/elental/elental_information_guide.html#anc01

*4:医薬品インタビューフォーム 成分栄養剤エレンタール配合内用剤. 第5版, EAファーマ, 2016年4月, 1-47.
http://www.eapharma.co.jp/medicalexpert/ethical/ProductSheet.asp?PRODUCT=145(ページ内にDLアイコン)